 |
ブランド名の意味・由来について教えて下さい。 |
 |
屋号は、フランス語でcoquin coquine bear。「いたずらっ子」という意味。コキャン・コキンヌと発音(略してココベア)します。他にも、coco
animaux(ココアニモー)、marie nounours(マリヌヌ)、 maricoron(マリコロン)、作品によって使い分けています。 |
 |
ベアを作り始めたきっかけは? |
 |
喜ぶ顔は創作の母。私のベアを手にしたある少女の笑顔が忘れられなくて、1995年から本格的にベアを作り始めました。女の子は7歳という幼さで亡くなってしまいましたが、その女の子の存在は、これからも私の初心です。 |
 |
初めて作ったベアはいつごろでどんな作品でしたか? |
 |
1994年、娘が着れなくなったべア柄のブラウスで、クッキーマンのようなシンプルなべアを作りました。その後も、いろんな布で作っていたところ、あるお花屋さんの目に止まり、お店で販売していただけることに。同じ作品はない、オンリーワンということで、お一人で10体買っていかれた方もいたそうです。 |
 |
作り始めて何年、何体ぐらいになりますか? |
 |
18年になります。1,900体〜2,000体と思われます。 |
|
パリ3区の靴職人Tamano Parisとコラボレーション。マリコロンとパリの街角動物オブジェの写真パネルの展示と販売。@ |