|
|
 |
森の子たち |

 |
ブランド名の意味・由来について教えて下さい。 |
 |
「ネジト博士」というのはふと思いついてなんとなく使っていた名前です。まさかこんなに長く使用するブランド名になるとは思っていませんでした。 |
 |
作品を作り始めたきっかけは? |
 |
学生時代にグラフィックデザインを学び、趣味でデジタルイラストを描いていました。保存を繰り返し一枚の絵を完成させるのですが、保存し忘れるとデータが無くなる。なんとなく虚しさを覚えてアナログ、しかも手に持って慈しめる人形を作りたくなりました。 |
 |
森の子専用の箱 |
 |
初めて作ったのはいつごろでどんな作品でしたか? |
 |
最初は独学でマリオネットを作っていました。その構造を応用して木製の骨組みを内蔵した創作人形「森の子」が生まれました。 |
 |
作り始めて何年、何体ぐらいになりますか? |
 |
森の子第1号が完成したのが2005年なので14年目です。今まで何体作ったかは覚えていません。 |
 |
夜の子 |
 |
作品に対する思いやこだわり、創作のモットーなどを教えて下さい。 |
 |
一針一針丁寧に仕上げることを意識しています。 |
 |
制作するときにデザイン画などは書きますか?イメージはどんな感じで浮かんできますか? |
 |
スケッチブックにラフ画を書くことが多いです。使いたい生地やモヘアなどが決まったら、組み合わせる色合いが浮かんできます。 |
 |
アトリエ |
 |
どんな環境で作品作りをされていますか?音楽を聴いたりしますか? |
 |
自宅に1室アトリエをもらっているので、その空間を材料や好きなもので埋めて制作に励んでいます。音楽も聴きます。 |
 |
好きな作家さんや目標、憧れの作家さんはいらっしゃいますか? |
 |
昔から画家の有元利夫さんと彫刻家の舟越桂さんが好きです。 |
 |
水色が好き |
 |
作品以外で現在、熱中していることはありますか?趣味・コレクションなど |
 |
西洋アンティークやブロカントが好きなので少しずつ集めています。アンティークレースなどは作品に使用することもあります。 |
 |
ペットは飼っていますか?(ペット自慢) |
 |
以前、柴犬のケンタとゴールデンレトリバーのタロが居ました。 |
 |
好きなことは?嫌いなことは? |
 |
好きなことは読書です。毎週のように図書館に通っています。あとは映画鑑賞。一人でコーヒー片手に観るのが好きです。嫌いなことというか苦手なのは占いやおみくじです。 |
 |
鹿ツノ |
 |
今後の活動や作品に出会える場所を教えて下さい。 |
 |
リッティベアさん(大阪)ギニョールさん(大阪)海福雑貨さん(神奈川)の3店舗で委託販売をさせていただいています。 |
 |
あなたにとって作品とは? |
 |
手仕事の詰まった結晶です。 |
 |
騎士 |
 |
2019年 8月のアーティスト、丸山雪絵さんからの質問です。
ネジト博士様こんにちは。はじめまして、creamyの丸山と申します。とても幻想的で独特な世界観の作品達に、目が釘付けになりました!骨組みまでご自分で制作されていて、技術やこだわりの強さにとても感銘を受けました。その発想力や原動力はどこから湧いてくるのでしょうか? |
 |
丸山さん初めましてこんにちは。くりっとした目元とにっこり優しい表情の作品、とても素敵です!丸山さんの作品も衣装がとても素敵ですよね。私も3頭身の作品にいかにカッコよく衣装をまとわせるか日々考えていまして、それが発想の源になっている気がします。ご質問ありがとうございました! |
ネジト博士さんは作家暦14年のベテラン作家です。これまでの制作数は記録に残している数だけでも700体以上です。中心サイズは15cm位ですが、たまに30cm位の大きい子や8cmほどの小さなフェイスタイプの人形(夜の子)も作ります。作品はドレスなど衣装を身につけているものが9割以上です。クマ・ネコ・ウサギと耳の形で区別している子をはじめ、ツノのある架空の動物などを制作します。今後も動物というよりは「森の精」のような曖昧な存在の子を作りたいそうです。アンティークレース・ビンテージボタン・生地の刺繍など、素材感に助けてもらうこともありますが、洋服や小物など全て手作りです。中世ヨーロッパの衣装などを参考にアンティーク家具や雑貨の中にちょこんと置いても違和感がないようなカラーの作品を目指しています。使う素材はウール生地を中心に輸入生地やボタン・リボン・レース、森の子に欠かせない骨組みに使う木材や革など、1体1体に様々な素材が使われています。幻想的な森の精たちは不思議な魅力に惹きつけられます。
只今当店に作品がございますので是非ご覧になって下さい。 |
|
Ritti Bearのホームページへ Ritti Bearのショッピングページへ バックナンバー一覧 |